みなさんこんにちは!
昨日からプロテインコーヒーの予約販売が始まりました。ここにきてまだパッケージデザインをどうするか悩んでいます。#もうすぐ決まるはず
なぜプロテインコーヒーを作ったかというと、その理由はいたってシンプルで、甘くないプロテインが欲しかったからです。
私は仕事柄、年中無休でプロテインを飲んでいるプロテイン歴20年ぐらいのプロテイナーです。#そんな言葉ある?
どうしてプロテインはあまい?
P COFFEEの味は先日書いてみましたので、ご興味ありましたら是非読んでみて頂きたいのですが、そもそも「なんで、プロテインは甘い?」のでしょう?
理由は大したことではないですが、ホエイタンパクも大豆タンパクも元は、非常に乱暴な言い方をすると、乳と大豆のカスです。カスで美味しくないものだから、これまでは捨てられていたのですが、カスにこそ栄養素がたくさんあることが注目され、良質なものが作られるようになってきたわけです。#だいぶ乱暴な説明
なので、昔に比べてたんぱく質を抽出するのが目的になっているので、最近は美味しくなってきているわけですね。
20年前ぐらいまでは本当に酷かったですよ。ƪ(˘⌣˘)ʃ
甘い方が中毒化するから
最近はプレーンのものも、大豆粉やきな粉(無糖)のようにそのままでも食べられなくはないような味になってきています。
積極的に甘くする必要はないと思うのですが、缶コーヒーやジュースなどをイメージして頂ければわかるように、甘い方が売れるんですね。
甘いものは中毒性があるのは有名な話ですが、糖質と甘味の2つそれぞれに中毒性があると言われています。
なので、砂糖も甘味料もよくないと言われているのですが、そうは言っても「人間だもの」美味しいものを食べたいと思っちゃいますよね。
カフェインも中毒性…
中毒性がダメ!というと、コーヒーもダメ!となるので、私はダメだと言いません( ー`дー´)キリッ
どんなものでも摂りすぎや少なすぎが悪いので、時には美味しく楽しむために、中毒性も必要なはずです。#きっとそう
という訳で、PCOFFEEは、多少の中毒性はありますが、糖質の中毒性はないので、その点は安心してお召し上がり頂けます。
ただ、カフェインもとりすぎは良くないので、1日2〜3杯を目安にお召し上がり頂けるのがオススメです。
ただ今先行予約受付中ですので、ご興味ありましたら是非ぜひお買い求めくださいませ。
コレデ完全カレー
¥2,980(10食分)
ご購入 >