「カレーの後はやっぱりコーヒーですよね?」
と、すっかり夏模様のお天気ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?個人的にはこれぐらいの季節が8ヶ月ぐらいで、2ヶ月ずつ夏と冬があるのがいいなと思います。
さて、冒頭の質問ですが、みなさんはいかがでしょうか?
私は合うと思うのですが、KOREDEプロカレーとコーヒーの相性はそんなに良くないと思います。その理由は、スパイスです。スパイスの辛さというのは、痛み的な刺激です。痛みのある時に、熱いコーヒーなんて飲もうものなら、ヒーおばあちゃんになってしまいます。#カラムーチョのキャラクター
でも、コーヒーの後のカレーで調べてみると、「合うよね〜」という声はとっても多いです。ある栄養士の方がいうには、コーヒーのポリフェノールと、カレーのスパイスが相性が良いのだとか。スパイスにもポリフェノールはたくさん含まれているので、相乗効果もあったりするんでしょうか。効能などを述べるのは薬機法違反になってしまうので、特に記載は致しませんが、調べてみると面白いですね。
カレーのあとのコーヒーは日本だけ?
想像するにカレーの後のコーヒーと言うのは、インドの文化なのかなと思っていたのですが、むしろ、日本だけだそうです。インドやアジア圏のコーヒーって砂糖ドバドバです。欧米圏でもブラックではなく、ガッツリミルクか砂糖を入れますね。世界的に見ると日本人のようにブラックコーヒーを飲むというのは珍しいんです。
カレーで辛くなった口を鎮めるために、砂糖ドバドバのコーヒーを飲むというのが、インドから伝わっていても全然おかしくないよなと思っていましたが、そういうことはまったくありません。むしろインドでは、砂糖をチョクにいきます。
カレーのあとはフェンネル
チョクというと語弊がありますが、フェンネルという種に似た果実に砂糖をコーティングしたスイートフェンネルというものを食べます。(トップ写真のやつです)フェンネルは天然のマウスウォッシュとも言われるもので、口の中をさっぱりさせる効果があります。果実と書きましたが、ハーブと言ったほうが伝わりやすいと思います。インド料理店などにいくとたまにあります。
カレーのあとのコーヒーは好き好き
結果、いろいろ調べてみたところで、特にこれだ!という答えはないのですが、カレーというのは料理としてとても使い勝手が良いです。大量に作れて煮込めば煮込むほど美味しくなり、鮮度もあまり関係がありません。#語弊があります。
なにより提供スピードは牛丼並みです。その使い勝手の良さが軽食の喫茶店などでは扱いやすく、喫茶店などと相性がよく、その過程でコーヒーに合うものに改良されて一般化されていったのではないでしょうか。#ナポリタンみたいな感じ
また、日本のカレーは、スパイシーさよりもソースの甘味やコクがしっかりしているものが多いので、ケーキのあとのコーヒーのように濃厚な至福感を継続させてくれるような気がします。(焼肉の後のハッカとかって、さっぱりしていいっちゃいいんですけど、余韻味わいたかったりしませんか?ああいう感じです。)
というわけで、いつもにも増して、何の実りもない内容となってしまいましたが、細かいことは抜きにして、カレーもコーヒーも美味しいから、合おうが合うまいが、人それぞれでいいんじゃないかなというただの雑談記事となってしまいましたが、改めて、
みなさん、カレーのあとにはなにをお召し上がりになられますか?
コレデ完全カレー
¥2,980(10食分)
ご購入 >