食欲の秋到来ですね🌰🍠
私は栗、芋、かぼちゃが大好きなので、これから食べ過ぎに気をつけたいところ。
皆さんは秋の食べ物好きですか?
しっかり食べ、健康をキープする為に役立つGI値って知っていますか?これを上手く使う事で、太りにくい体つくりに貢献しますので、是非参考にしてみて下さい。
GI値とは?食事選びの新たな指標
GI値、あるいは「グリセミック・インデックス」とは、食品が血糖値に及ぼす影響を示す指標のことを指します。GI値が高ければ高いほど、血糖値の上昇が速くなります。逆に、低GI食品は血糖値の上昇がゆるやかです。
なぜGI値が大切か
- 血糖値のコントロール:特に糖尿病の方や予防を目指す人にとって、血糖値の急激な上昇を避けることは重要です。
- 満腹感の持続:低GIの食品は消化がゆっくりなため、満腹感が長く続き、間食を減少させる助けとなることがあります。
- エネルギーの持続:急な血糖値の上昇と下降を避けることで、エネルギーが安定し、日常生活や運動時のパフォーマンスが向上する可能性があります。
GI値の例
- 高GI食品:白パン、ポテトチップス、コーンフレークなど
- 低GI食品:全粒粉のパン、オートミール、レンズ豆など
GI値を上手に活用するには
GI値だけを頼りに食事選びをするのではなく、バランスの良い食事を心掛けることが大切です。たんぱく質や脂質、食物繊維なども考慮して、全体的な栄養バランスを取るようにしましょう。