fbpx

Loading...

停滞期って何で来るの?

こんにちは‼️

ダイエットって最初はスルスルと体重が減るのに、1ヶ月経ったくらいからだんだん減らなくなったり、全く変わらなくなったりしませんか?

停滞期ってほんとにメンタル的にキツイ💦

こんなに頑張ってるのにぃーー💢ってなりませんか?

ダイエットを始めると、大体の方はこの過程でモチベーションも上がり、目標達成への道が開けてきたかと思いきや、突如として体重の減少が止まる「停滞期」に突入するたことがあります。

この停滞期は、多くのダイエッターにとって心理的な試練となる場面です😭

しかし、なぜこの停滞期は訪れるのかを知っておけば、少し気が楽になるかもしれないので、ご参考に程度に読んでみて下さい😃

1. 基礎代謝の変化

基礎代謝とは、人が安静時に消費するエネルギーのことを指します。体重が減少すると、この基礎代謝も同時に減少していきます。つまり、痩せることで日常のエネルギー消費量が減ってしまい、それに伴いダイエットの進行が難しくなってきます。具体的には、筋肉や内臓などの活動に必要なエネルギーが減少するため、以前と同じ食事量や運動量では体重が減少しづらくなります。

2. 低栄養による活動強度の低下

低カロリーのダイエットを続けると、必要な栄養が不足してくる可能性が高まります。この栄養不足により、日常の活動強度や運動中のパフォーマンスが低下してしまうことが考えられます。つまり、同じ運動をしても、低栄養状態ではその強度が以前よりも下がり、結果的に消費カロリーが減少してしまいます。

3. 体の適応

人間の体は非常に適応能力が高く、特定の環境や状況に長くさらされると、それに対応するように変化していきます。ダイエットも例外ではありません。体重が減少する過程で、体はエネルギーの保存モードに移行し、少ないエネルギーで効率的に活動できるようになります。この適応反応により、同じ努力をしても以前よりも体重減少のペースが鈍ってしまうのです。

4. 運動の効果減少

運動によるカロリー消費は、その運動の新規性や強度によって大きく影響されます。同じ運動を長期間続けると、体はその動作に慣れてしまい、必要なエネルギー消費量が減少してしまいます。これは、体が運動に対する効率を追求し、エネルギー消費を抑えるようになるためです。

5. 無意識のカロリー摂取の増加

ダイエットを進めていると、無意識のうちに摂取カロリーが増加してしまうことがあります。これは、体がエネルギー不足を感じることで、食欲が増加し、食事の量や間食の頻度が増えるためです。また、運動量が増えることで、それに比例して食事量も増加してしまうことも考えられます。

停滞期はダイエットの過程で必ずと言っていいほど訪れるものです。逆を言えば、停滞期が来たということは、ダイエット(体重減少)に成功している。という事にもなります。

しかし、過激なダイエットで急激に体重を落としたり、カロリーを抑えすぎたりすることは、停滞期を訪れやすくする原因の1つでもあります。

まずは、しっかり適切なカロリーや栄養をとり、しっかり休みや睡眠をとり停滞期が訪れにくくしましょう😉

停滞期は体が健康を守るための自然な反応であり、決して挫折のサインではありませんよ✨

停滞期を乗り越えるためには、今までのアプローチを見直し、新しい方法を試す勇気と柔軟性が求められます。

適切な知識と戦略を持って、この挑戦を乗り越えることで、ダイエット成功への道が開けてきます‼️

一緒にがんばりましょー💪

LINE友達登録

初回20%OFFクーポンプレゼント中!

友だち追加

MEDIA

多くのメディア等でご紹介いただいています

5
13
20
9
12
4