Loading...

妊活プロテイン

ママになる準備
できてますか?

たんぱく質含有量
葉酸含有量
アルギニン含有量
プレコンセプションケアプロテイン

ママになる準備
できてますか?

たんぱく質含有量
葉酸含有量
アルギニン含有量
妊活プロテイン

PRECONCEPTION CARE
プレコンセプションケア
プロテイン

妊活にこれを食べれば妊娠するといった食品はありません。カラダの基礎となる栄養素をしっかりとることが何よりも大切です。
プレコンセプションケアプロテインは、栄養素をバランス良く含んだプロテインです。
Korede(コレデ)プレコンセプションケアプロテインは、栄養補助食品です。Koredeだけではなく、普段の食事と合わせてお召し上がりください。

リニューアル予定


WHAT'S
PRECONCEPTION CARE
プレコンセプションケアとは

プレコンセプションケア

妊娠する前からのケア

プレコンセプションケアとは、「妊娠する前からのケア」という概念で2008年に米国疾病管理予防センター(CDC)、2012年に世界保健機構(WHO)が本格的にプレコンセプションケアを推奨しました。

女性やカップルの“将来”の妊娠のための健康管理で、将来より健康で健全な赤ちゃんの妊娠・出産の機会を得られるようにカラダをケアする事を言います。
特に日本は国際的にも性や生殖に対するリテラシーが低く、少子高齢化や、検診率の低さ、女性の月経にまつわる社会的意識の低さが課題となっています。


PREPARING
MOM
ママになる準備

ママになる準備は妊娠前から始まっています。
健康な赤ちゃんを授かるためにもカラダの準備を整えましょう。

おいしいミックスパウダー

MANAGEMENT
体型管理

20代の女性の5人に1人が痩せすぎになっていると言われています。太り過ぎだけでなく痩せすぎにも注意が必要です。

ボリューム満点ダイエット

BALANCE
栄養バランス

妊娠中の栄養バランスは赤ちゃんだけでなく、ママにも大きな影響を与えます。カラダづくりを意識した栄養摂取が必要です。

色んなメニューが作れるミックス粉

INTESTINAL
腸内環境

“腸内細菌は母から子への贈り物”と言われています。バランスのいい腸内細菌を贈れるように、妊活の時から食生活が大切です。

DOCTOR'S COLUMN
産婦人科医コメント

金山 尚裕 先生

浜松医科大学 名誉教授
静岡医療科学専門大学校 学校長
日本周産期・新生児医学会 監事
日本分娩研究会 理事長等

金山尚裕

BAD EFFECT
悪い影響

ママの準備ができていない場合、母子ともに様々なリスクが高くなります。

INFERTILITY
不妊

痩せすぎ体型の場合、妊娠以前に月経不順や無月経などカラダが妊娠しにくい状態になります。 痩せすぎ体型での妊娠は母子ともにリスクが高いので、痩せすぎ体型の不妊は、防衛本能のようなものなのかもしれません。

MOM
ママへの影響

妊娠の準備ができていないカラダでの妊娠はママに大きなリスクをもたらします。妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、早産、難産などなど。栄養バランスが偏ったり、栄養が足りていないとカラダの循環が悪くなります。

BABAY
赤ちゃんへの影響

赤ちゃんはママから栄養をもらって成長します。栄養成分はサプリなどでもある程度補えますが、痩せすぎ体型の場合、低体重児出産や早産など、将来発達障害やメタボになりやすくなるなどのリスクが高くなります。

PROBLEM-1
エネルギー不足の増加

年々、妊婦さんの摂取エネルギーが減少傾向にあります。エネルギーや栄養の摂取不足は赤ちゃんにも影響を与えてしまいます。

妊婦の摂取エネルギー

PROBLEM-2
出生体重の低下

妊婦さんの摂取エネルギー量の低下に比例するように、出生体重も年々低下しています。

出生体重の低下

PROBLEM-3
出生体重と肥満

出生体重の低下は、成長後にも影響を与え、肥満などを発症しやすくなることがわかっています。

出生体重と肥満

産婦人科医

DOCTOR'S COLUMN
どんな準備をすればいい?

具体的な準備は、カラダの状態を整えることです。理想的な体型を維持して、栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう!サプリだけでなく、カラダづくりのためのたんぱく質などのエネルギーも必要なんです。


産婦人科医

GOOD BODY
体型管理

20代の女性の5人に1人が痩せすぎになっていると言われています。太り過ぎだけでなく痩せすぎにも注意が必要です。

RECOMMEND WEIGHT
体格区分

推奨体重増加量

※BMI30以上は個別対応で、体重増加5kg未満が望ましい

理想の体重

BMIの測定方法

産婦人科医

分娩時に推奨体重になるようにしっかりバランスよく食べることが大切です。最近は低カロリー摂取の妊婦が大問題。痩せや、標準体重の方はしっかり食べ12㎏~15kgの増加を目指しましょう。
BMIは肥満や低体重の判定にも使われおり、BMI18.5~25.0が標準体型とされています。標準体型の妊婦さんの場合は、妊娠中に10~13kg程度の体重増加が理想的です。

BMI18.5未満で痩せ気味な妊婦さんの場合は、妊娠中に12~15kg程度の体重増加が理想的です。
BMI25.0以上は肥満傾向と判断され、妊娠中は体重管理が必要です。
また、肥満傾向の方も妊娠したら体重を増やさなければいけません。

人それぞれ筋肉量や体脂肪などの違いもあるので、定期的な診察を欠かさず受けて、かかりつけの医師の個別指導に従うことを心掛けましょう。
※日本産婦人科学会


産婦人科医

GOOD BALANCE
栄養バランス

妊娠中の栄養バランスは赤ちゃんだけでなく、ママにも大きな影響を与えます。カラダづくりを意識した栄養摂取が必要です。

DOCTOR COMMENT
プレコンに推奨される栄養

妊娠中は通常の1.5倍程度のたんぱく質が必要になります。たんぱく質は髪の毛や爪、骨、血管などを作ります。 また、たんぱく質はカラダのあちこちに栄養素を運ぶ役割もあります。たんぱく質が不足するとビタミンやミネラルを十分にとっても必要な場所へ届けることができません。 妊活中から十分に摂取しておきたい栄養素です。

(たんぱく質が多い食品)

サラダチキンのたんぱく質
肉のタンパク質量
納豆のタンパク質量

葉酸は、赤ちゃんの脳の発育を助けたり、神経を作ります。葉酸は赤ちゃんの脳を作る為に必須となる栄養素ですが、赤ちゃんの脳は妊娠6週目までにはほぼ出来上がっていると言われています。妊娠を考え始めたら積極的に葉酸の摂取を心がけましょう。 また、葉酸をとるときにはビタミンB12が必要です。ビタミンB12には葉酸を活性化させる働きがあります。

(葉酸が多い食品)

枝豆の葉酸含有量
パセリの葉酸含有量
ブロッコリーの葉酸含有量

鉄は子宮内膜を作る材料で子宮内の環境を整えてくれます。妊娠前に鉄不足であると妊娠後赤ちゃんの栄養不足にもつながります。また、鉄は酸素を運ぶ赤血球を作ります。妊娠中は赤血球が赤ちゃんに酸素を届ける為にいつも以上に鉄が必要になります。女性は生理があるため、何もしなくても毎月鉄が失われていきます。妊娠前であれば一日2mgは失われます。

(鉄が多い食品)

ほうれんそうの鉄含有量
アサリの鉄含有量
肉の鉄含有量

亜鉛は赤ちゃんの生育時に細胞分裂を促すことがわかっています。ママのカラダに亜鉛が足りない状態だと、低身長、低体重などの赤ちゃんが生まれる可能性が高くなります。また、亜鉛は産まれた後にも重要で、初乳には多くの亜鉛が含まれ、免疫力の維持にも大きな役割を果たしています。

(亜鉛が多い食品)

レバーの亜鉛含有量
牡蠣の亜鉛含有量
カシューナッツの亜鉛含有量

ビタミンB群は、タンパク質・糖質・脂質などの代謝のときに欠かせません。ビタミンB群は葉酸とともに赤血球を作ったり、他のビタミン類の活性化をサポートする働きがあります。また、ビタミンB6は、女性の生理前の不快感や、妊娠初期のつわりを軽くするなどの働きがあります。

(ビタミンB群が多い食品)

ほうれん草のビタミン含有量
納豆のビタミン含有量
魚のビタミン含有量

ビタミンDは、受精卵が着床し胎盤を作るサポートをする役割があります。ビタミンDが不足すると着床しにくくなります。 また、ビタミンDは免疫作用を調整するなどの役割があります。ビタミンDが不足すると免疫機能が低下するため、感染症をはじめ様々な病気にかかりやすくなります。妊娠中だけでなく妊活中から十分に摂取しておきたい栄養素です。

(ビタミンDが多い食品)

さんまのビタミン含有量
サーモンのビタミン含有量
エリンギのビタミン含有量

妊娠中のママの腸内細菌が作る短鎖脂肪酸が赤ちゃんの発達に影響を与え代謝機能を正常化します。代謝機能が正常に成熟していくことで、将来の肥満抑制に繋がることがわかっています。
乳酸菌の餌となるオリゴ糖や食物繊維は、妊娠中だけでなく妊活中から十分に摂取しておきたい栄養素です。

(食物繊維が多い食品)

レタスの食物繊維含有量
ごぼうの食物繊維含有量
ほうれん草の食物繊維含有量

アルギニンは、たんぱく質を構成するアミノ酸の一種です。年齢を重ねることによってアルギニンの体内での生合成量が減少し、40歳では10代の頃の半分以下に低下してしまいます。アルギニンは血流を改善し、着床に欠かせない子宮内膜を厚くする効果が期待されます。子宮内膜が薄いと不妊の原因にもつながります。

(アルギニンが多い食品)

サラダチキンのアルギニン含有量
サーモンのアルギニン含有量
納豆のアルギニン含有量

DAILY INTAKE
1日の推奨摂取量

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)1日分の基準値に基づき

理想のプロテイン摂取料

PROTAIN
たんぱく質

たんぱく質の1日の推奨摂取量は50g
妊娠後期は75g

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※サラダチキン1個100gの場合

理想の葉酸摂取量

FOLIC ACID
葉酸

葉酸の1日の推奨摂取量は+400µg
普段の食事にプラスして400µgの摂取

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※ブロッコリー1個20gの場合

理想の鉄摂取量

IRON

鉄の1日の推奨摂取量は10mg

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※牛肉1枚100gの場合

理想の鉄摂取量

ZINC
亜鉛

亜鉛の1日の推奨摂取量は10mg

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※牡蠣1個の場合

理想のビタミンB摂取量

VITAMIN B1
ビタミンB1

ビタミンB1の1日の推奨摂取量は1.3mg

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※ほうれん草1個100gの場合

理想のビタミンD摂取量

VITAMIN D
ビタミンD

ビタミンDの1日の推奨摂取量は8.5μg

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※舞茸1個100gの場合

理想の食物繊維摂取量

DIETARY FIBER
食物繊維

食物繊維の1日の推奨摂取量は18g

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※レタス1個300gの場合

理想のアルギニン摂取量

ARGININ
アルギニン

アルギニンの1日の推奨摂取量は1000mg

※栄養素等表示基準値(妊娠初期、基準熱量2,100kcal)
1日分の基準値に基づき
※納豆1個100gの場合


産婦人科医

GOOD BALANCE
腸内環境・食物繊維

“腸内細菌は母から子への贈り物”と言われています。バランスのいい腸内細菌を贈れるように、妊活の時から食生活が重要です。


INTESTINAL BACTERIA
健康な腸内環境

赤ちゃんはママの子宮内にいる時は無菌の環境の中で育ちます。赤ちゃんは外来株よりも、ママの細菌株のほうが定着しやすく、出産の際の産道通過時にママの腸内環境を受け継ぐと言われています。 また、妊娠中は腸の働きが低下し便秘になりやすくなります。腸内環境を整えるためにも乳酸菌や食物繊維をしっかり摂るように心がけましょう。

産婦人科医
KOREDE(コレデ)

ママになる準備
できてますか?

妊娠前からの準備が大切です。母子ともに元気でいられるように、妊活のときから十分な準備を整えておきましょう!

たんぱく質含有量
葉酸含有量
アルギニン含有量

生産終了・リニューアル予定

産婦人科医

PRECONCEPTION CARE
プレコンセプションケア
プロテイン

※ %表示は、厚生労働省の妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針
『日本人の食事摂取基準(2020年版)』 (18歳〜29歳妊娠初期、基準熱量2,050kcal 1/2日分)に占める割合です。

妊活に必要な栄養成分

PROTEIN
妊娠中たんぱく質は
1.5倍必要

カラダを作るためのたんぱく質と食物繊維はサプリでは摂りにくいのが現状です。健康な赤ちゃんのためにも、医師指導の下、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

妊活に必要な栄養成分

PROTEIN
妊娠中たんぱく質は
1.5倍必要

カラダを作るためのたんぱく質と食物繊維はサプリでは摂りにくいのが現状です。健康な赤ちゃんのためにも、医師指導の下、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

妊活に必要な栄養成分

SPECIAL MATERIALS
厳選素材

プレコンセプションケアプロテインは
妊活やプレコンセプションケアに大事な材料を
バランスよく配合したプロテインです。

マキベリー

1.MAQUI BERRY
スーパーフルーツの王様

マキベリーはビタミンCや鉄、カリウムなど豊富な栄養素が含まれており、中でもポリフェノールの一種であるアントシアニンの含有量は、他のベリー類と比べ圧倒的に多いのが特徴です。

大豆プロテイン

2.SOY PROTAIN
大豆プロテイン

大豆プロテインは、大豆を原料にした植物性のプロテインです。大豆に含まれている油脂などを取り除いているので、気になる脂肪を抑えてたんぱく質を摂取することができます。

オリゴ糖

3.OLIGOSACCHARIDE
オリゴ糖・食物繊維

オリゴ糖は腸内でビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌のエサとなります。また、胃や小腸で消化や吸収されにくい栄養素で、食物繊維と同じように腸内の不要物質を吸着して体外に排出する働きがあります。

SPECIAL
こんな方におすすめ

DIET
痩せすぎの方

ダイエットやトレーニングで痩せ過ぎてしまっている方は、お食事にプラスしてお召し上がりください。タンパク質も豊富に含んでいるので1日2回を目安にお召し上がりください。

STRESS
忙しい方

水に溶かして飲むだけだから、忙しい中でもいつでもすぐにお召し上がりいただけます。お出かけの最中や、お仕事の合間1日2回を目安にお召し上がりください。

UNBALANCE
栄養が偏りがち

普段のお食事に合わせて栄養補助にお召し上がりいただくことで、食事では摂取しにくい栄養もバランス良く摂取できます。腹持ちもいいので肥満気味の方の食事サポートしてもお使いいただけます。

妊活プロテイン

PRECONCEPTION CARE
プレコンセプションケア
プロテイン

妊活やプレコンセプションケアにはママのカラダがなによりも大切です。カラダを作るたんぱく質をベースに、葉酸やアルギニンなどの栄養成分をたっぷり配合しました。マキベリーやブルーベリーをベースにしたミックスベリー味。
Korede(コレデ)プレコンセプションケアプロテインは、栄養補助食品です。Koredeだけではなく、普段の食事と合わせてお召し上がりください。

生産終了・リニューアル予定

完全栄養食カレーコレデ

完全栄養食カレーコレデ

FAQ
よくあるご質問

+
毎日安心して食べていただけるように、合成保存料や合成着色料などの余計な添加物は加えておりません。栄養を補うために一部ビタミン類を加えておりますが、サプリとしても普及している一般的なビタミンであり、安心してお召しあがりいただけます。
+
主原料は、大豆たんぱくです。大豆たんぱくでは足りない栄養素をスーパーフードと言われるマキベリーなどの栄養価の高い食材を加えてつくられています。
+
毎日安心して食べていただけるように、合成保存料や合成着色料などの余計な添加物は加えておりません。栄養を補うために一部ビタミン類を加えておりますが、サプリとしても普及している一般的なビタミンであり、安心してお召しあがりいただけます。
+
賞味期限は、製造から1年です。開封後は冷蔵庫で保管いただきなるべく早くお召し上がりください。合成保存料をつかわず、水分や酸素のコントロールをおこなうことで、常温でも長期保存が可能となっています。
+
常温保存が可能です。直射日光、高温多湿をさけ、冷暗所で保存してください。 一般的に冷暗所は15〜20度とされています。開封後は冷蔵庫で保存してください。

LINE友達登録

初回20%OFFクーポンプレゼント中!

友だち追加

KOREDE会員登録

初回20%OFFクーポンプレゼント中!

会員登録について >

MEDIA

多くのメディア等でご紹介いただいています

メディア
メディア
メディア
メディア
メディア
メディア